治療の目的
歯列矯正は、かみ合わせや歯並びを良くして、できるだけ自分の歯を長持ちさせ、機能的にも、見た目や心理的にもその人を健康にすることが最大の目的です。
キレイな歯並びは、むし歯や歯周病の予防にもなります。また、特に子供の良くない歯並びは、アゴや顔のかたちに関係するだけではなく、からだ全体の成長や発育にも影響します。
かみ合わせや歯並びがわるいと、以下のようなわるい影響をもたらします。
1. むし歯・歯周病
歯並びがわるいために、歯みがきをしても歯ブラシがとどかないところが
できてしまい、十分に歯のクリーニングができないので、歯石(しせき)や
歯垢(しこう)が残り、むし歯や歯周病になりやすくなります。
また、口の中がヨゴれてくるので、口臭などもつよくなり、まわりの人に
不快感を与えたりします。
2. 成長発育
子供の時には少しの歯のズレだけの問題が、成長とともに大きな問題になる場合があります。特に成長期(身長がのびる時期)には、出っ歯や受け口、顔やアゴのひずみなどが、さらに悪化しやすいです。
また、歯のズレなどの原因により、発音障害もおこしやすくなります。
3. 体調不良
わるい歯並びは、アゴの正しい動きがさまたげられて、アゴに負担がかかり、アゴが痛い・口がひらきにくいなどの症状をひきおこす顎関節症になりやすくなります。また、首や肩などに負担をかけると言われています。
さらに、歯のかみ合わせがわるいために、十分にものをかむことが
できません。このように、歯並びとは関係なさそうな体調不良や症状が、
わるい歯並びによってひきおこされる場合があります。
4. コンプレックス
歯並びがわるいと見た目も気になり、しだいにコンプレックスを感じて、
心理的に負担がかかってきます。たとえば、笑う時に手で口をかくしたり、
少しうつむきかげんになるなど、不自然な しぐさ をとってしまいます。
歯並びがわるいというコンプレックスをとりのぞけば、
精神的にも健康になると言えます。